NETGEAR Nighthawk X4 EX7300を買った
AmazonがfireTV stickとの抱き合わせで4割引きやってたので、wifi環境については別にどうでもよかったんだけどまんまと乗せられて買ってしまった。アンテナ2本なのに1733Mbpsとはなんぞやと思ったら、802.11ac wave2だとチャンネル幅が160MHzになって1ストリームあたり866Mbps出るらしい。まあうちにwave2対応端末無いんですけど。
RT-AC1200HPとのリプレースなので片付ける前に2つ並べてiperf3でスループットを比べてみた。
ネットワーク環境
[クライアント]~~~~~[無線ルータ(APモード)]=====[ハブ]=====[サーバ]
- クライアント:lubuntu 17.10, Intel 7265NGW(802.11ac 2x2)/Intel I219-V(GbE)
- サーバ:CentOS 7.4, Killer E2200(GbE)
- ハブ:NETGEAR GS305-100JPS
- RT-AC1200HPは1ポートだけGbEなのでそのポートでハブと接続
電波状況
一番上がRT-AC1200HPでその下がEX7300
パソコンのアンテナがモニタ裏に来てるので微妙によろしくない
結果
RT-AC1200HP
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr [ 5] 0.00-30.00 sec 634 MBytes 177 Mbits/sec 2 sender [ 5] 0.00-30.05 sec 631 MBytes 176 Mbits/sec receiver
EX7300
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr [ 5] 0.00-30.00 sec 1.70 GBytes 488 Mbits/sec 0 sender [ 5] 0.00-30.04 sec 1.70 GBytes 486 Mbits/sec receiver
有線
[ ID] Interval Transfer Bitrate Retr [ 5] 0.00-30.00 sec 3.27 GBytes 937 Mbits/sec 0 sender [ 5] 0.00-30.05 sec 3.27 GBytes 935 Mbits/sec receiver
有線強すぎ問題
感想
- 同じ2x2のはずなのにえらい速度違うな(EX7300が速いっていうよりAC1200HPが遅い)
- CentOS最新でもKiller NICのドライバ自動で入ってくれなくて哀しみを背負った(http://elrepo.org/linux/elrepo/el7/x86_64/RPMS/のkmod-alx-*を入れた)
- nmcliを使うたびにググるのアレなんで今後X上でもnmcliでネットワーク設定すると誓った(16年連続256回目の宣誓)